
平素よりお世話になっております。
なかなか収まらない新型コロナウイルスですが…
当店では今年もマスク着用にて訪問時より作業を行ってまいります。
汗や暑さ、ニオイの確認などでマスクを外す場合もありますが
お客様と会話をする場合にはマスク着用を心掛けていますので
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
なお、冬期は寒いですが
作業後は念のため換気をし空気中のウイルス・ホコリなど
空気の入れ替えを推奨しています。
本年度も宜しくお願い致します。
平素よりお世話になっております。
なかなか収まらない新型コロナウイルスですが…
当店では今年もマスク着用にて訪問時より作業を行ってまいります。
汗や暑さ、ニオイの確認などでマスクを外す場合もありますが
お客様と会話をする場合にはマスク着用を心掛けていますので
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
なお、冬期は寒いですが
作業後は念のため換気をし空気中のウイルス・ホコリなど
空気の入れ替えを推奨しています。
本年度も宜しくお願い致します。
お風呂・浴室クリーニングに関してホームページリニューアル後価格のみしか掲載していましたが
この度、弊社のお風呂・浴室クリーニング内容などのページを開設致しました。
ご検討の際、参考にしていただければと思います。
お風呂・浴室クリーニングのページは下記をクリックして頂ければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
先日、福岡市にて東芝洗濯機クリーニング「AW-42ML」を行ってきました。
東芝の洗濯機で容量が少ないので簡単に外せる機種と思いきや…
蓋を開けるのは左右のネジ2つと後ろのネジ2つで簡単なのですが…
洗濯槽を止めているものが日立やパナソニックなどと同様の大きめのナットでかつ洗濯槽が小さいのでインパクトレンチが入らず…苦労しながら外しました;;;
洗濯槽を止めてあるナットを外したら、あとは洗濯槽を上げるだけなのですが…
ここで問題が…ギヤプーラーが入る場所がない;;;
事前に型番を調べてネットで検索していたところ
小さい穴が開いておりそこにワイヤーを通してあげ
ギヤプーラーを固定すると持ち上げることが可能とか;;;
そこで当店もなんとか通してやってみたところ
なんとか外すことが出来ました!
この機種は日ごろ利用している道具が入らず
苦労しながら外すことができました。
youtubeでも公開しています!
洗濯槽クリーニングを福岡市近郊にてお探しの方は当店にお任せください!
洗濯機クリーニング詳細は下記をクリック
宜しくお願い致します。
先日、日立のBW-10WVの洗濯機クリーニングを行いました。
いわゆるビートウォッシュの洗濯槽分解を行いました。
youtubeでも公開しています!
https://youtu.be/nfaagiBa7mo
こちらの洗濯機は後ろのネジと、前の操作部のネジを外すと洗濯槽の分解ができます。
ここまでくると大きく洗濯機の上部カバーを大きく開けることが出来るので
あとは、上部の洗濯槽カバーのネジを外すと洗濯槽が取り外せます。
福岡の洗濯機クリーニングお任せください!
洗濯機クリーニング詳細ページは下記参照
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BW-10WV/manual.html
同番機種
BW-10WV
BW-9WV
東芝のお掃除ロボット付エアコンRAS-281GDRH(W)をクリーニングした際のお掃除ロボットの外し方を備忘録として記録しています。
前面パネルを外し、ルーバーを外し、カバーを外すためにネジをとります。
ネジを外すとカバーを取ることが出来ると思います。
カバーを取った後はお掃除ロボットを外すために本体とお掃除ロボットを止めているネジを外します。
左奥と右奥にもネジがあります。
コネクタやネジを外します。
基盤側のコネクタを外します。
ここまで来るとお掃除ロボットと本体が外れると思います。
福岡でエアコンクリーニングは当店にお任せください。
エアコンクリーニング詳細ページは下記参照
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=86415&fw=1&pid=16753
同番機種
RAS-○○GDRH(W)
ダイキンのおしゃれなエアコンF28VTSXS-Tのカバーの外し方を備忘録として記載します。
まず前面パネルの取り方ですが、エアコン停止中にリモコンで開閉ボタンを2秒間押して開けるというところが一番のくせ者です;;;
すると前面パネルが上に動き止まったら電源を抜きます。
青いロック部分を引き下げると前面パネルを開くことができます。
右上のコネクタを外します。抜くのが結構固いです;;;
次に奥の青いところを開くとパネルが取れます。
ここまできたら前面パネルが取ることができ本体カバーも簡単に取ることができます。
前面パネルを取るのがこの機種意外とやっかいです( ノД`)
福岡でエアコンクリーニングは当店にお任せください。
エアコンクリーニング詳細ページは下記参照
ダイキンエアコン F28VTSXS-T の取扱説明書
同番機種は
F○○VTSXS
F○○VTSXSK
F○○VTSXPK
日立のRAS-AJL56A2のお掃除機能付きエアコンのクリーニングを行いました。
この機種のお掃除機能ロボットの外し方、分解方法を備忘録として記録しときます。
こちらはRAS-S50Y2なども同じような外し方になると思います。
まずはネジを外し左右本体カバーを外します。
何個かネジの種類が違うので、注意してください。(特に左上)
下部の本体は隠しネジカバーがあるので、それをとってネジを外し本体から取ります。
ルーバーはたわして外すことができると思います。
本体とお掃除ロボットがついている手前のネジを外します。
左上のお掃除ロボットと本体が止めてあるネジを外します。
今回は右側が狭くコネクタを外す際に基盤をずらして外しました。
スペースがあると下の画像のように簡単に外すことが出来ます;;;
コネクタまで外すとお掃除ロボットが外せます。
福岡でエアコンクリーニングは当店にお任せください。
エアコンクリーニング詳細ページは下記参照
日立 RAS-S50Y2 の取扱説明書
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/item/docs/ras-s22y_e.pdf
同番機種
RAS-S22Y
RAS-S25Y
RAS-S28Y
RAS-S36Y
RAS-S40Y
RAS-S40Y2
RAS-S50Y2
RAS-S63Y2
RAS-S71Y2
日立RAS-AJL56A2の取扱説明書
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/item/docs/ras-ajl50a2_a.pdf
先日、福岡市博多区にてマットレスクリーニングを行いました。
実際の作業に関しては下記のページを参照して頂ければと思います。
今後ともアルテス・ソフト宜しくお願い致します!
福岡の方でも感染者数が減り今後、緊急事態宣言も解除になりそうですが
新型コロナウイルスの後遺症でもある味覚障害に苦しんでいる方もいるかと思います。
先日、放送されていたのですが
味覚障害には体内の亜鉛不足でなることもあるらしいです。
ただ過剰に摂取すると他の病気にもなるらしいです;;;
放送では
新型コロナウイルスの後遺症だと、後遺症外来でまずは通院し
そこで多くの検査をして一つ一つ考えらる原因を治療していくようです。
また、日頃から亜鉛不足の方のほうが味覚障害が残りやすいらしいですが…
なかなか亜鉛を食事から取るのは難しいと思われるので
サプリメントを飲んだ方がいいかもしれませんね。
ダイキン天井埋込クリーニングのBG50N-WFのドレンパンを外すまでを備忘録として記録します。
まずはカバーを外します。
その際、ルーバーのコネクターがついているので外します。
全てでなく確か下の方の黒いケーブル2本のコネクタだったような気がします。
次に、隅のネジを外します。
あとはずらしたかなぁ;これでカバーが取れ
ドレンパンが見えると思います。
ドレンパンも四隅にネジが止まっていると思いますので
それを外すとドレンパンを外すことが出来たかと思います。
最後にクリーニング中の汚水